メイク講習 その1

最近は、家のプチリフォームに凝っている沖胡です\(^o^)/

その話は、また今度にでも(*^^*)!



今日から、Gradoでのメイク講習です!


基礎から、フルメイクまでを学んでいきます!



まずは座学から。



顔のバランスで、その人の雰囲気ってあるんですよね♪

顔のパーツが集まっている人は、子供っぽいとか。

おデコが広いと知的とか。



それぞれは個性なので、良いとか悪いとかではありませんが、顔のバランスを整えるのがメイク❗️ということですね!


ちなみに!

おデコから眉間。眉間から鼻の下。鼻の下から顎先。この3つが、3分の1ずつあるとバランスがいいそうですd(^_^o)



それから、眉毛のバランスも聞きました。

これは聞いたこともある方がいるとは思いますが、ここは僕のシュールな絵でもご覧ください(笑)!



なんじゃこりゃ〜(笑)

分かるような、分からんような絵ですいません(^◇^;) 

このブログを書いてる、iPhoneで書きました(笑)


1.眉毛の始まりは、小鼻と目頭の延長。

2.眉尻は、小鼻と目尻の延長。これが基本的な眉毛の幅なんですね♪

3.眉山(三角の所)は眉毛を三等分しての3分の2の位置が理想だそうです。

4.眉毛の上がる角度は、約10度!


これをベースに、顔や目に合わせて、長くしたり、丸くしたり、シャープなラインにしたりするんですね!




これだけでも、ずいぶん勉強になりました(^o^)/


それから、化粧水や下地、ファンデーションやパフのベース作りをしました。

それは、後日にしますね♪




僕として学んだことを、このブログを使ってアウトプットしていきます\(^o^)/

良かったら、参考にして下さいね!




メイク講師の永尾さん!

ありがとうございますm(_ _)m


これからも、よろしくお願いします。(*^^*)

Bookmark this on FC2 Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks